進路

 1学期期末テストの真っただ中ですね。皆さん頑張っていますか。3年生にとっては進路を考えていくうえでも重要な試験ですね。
 ところで、皆さんは進路をどうやって決めていますか?
 自分のやりたい事が決まっている人は悩むことは少ないですね。でもほとんどは何がやりたいのか、何が出来るのかが分からずに悩んでいる人が多いですね。やりたいことがあっても、家庭的な事情や成績で中々やりたいことがそのままできる進路を取れる人は多くはありません。
 悩んでいる人は、より強く興味を惹かれる方向に進むようにするといいですね。興味のない物を勉強し続けることは、はっきり言って苦痛です。長続きもしません。
 また何も興味がわかない人は、とにかく多くを勉強して可能性をつぶさないことが重要です。進路を決めるということは、ある程度ほかの可能性を消すことになります。自分と向き合いながら精いっぱい悩んで結論を出していきましょう。
 結論を出したからといって変わってはいけないというものではありません。遠回りでもやりたいことに向かって進ん行くことはいつでもできるのですから。

(牧野)

Amebaブログ、Twitterもよろしくお願いします。
 

学校行事

 本日,県内の高校では文化祭や体育祭が行われたようです。私は体育祭は秋というイメージが強いのですが,近年はこの時期に行う学校が増えているようですね。
 私の学校は中学校・高校ともに体育祭が無かったので,運動会は小学校のみですが,様々な競技を毎日練習していた思い出があります。学校の友人と一緒に作り上げる,行事はとても大切な思い出になります。私はあまり積極的にこういう行事に参加するタイプでは無かったので,もう少し楽しめばよかったなと少し後悔をしています。大人になって振り返ってみると学生時代の思い出は楽しかった記憶ばかりです。長いようで短い学生生活,その時その時をめいいっぱい楽しんでくださいね。ただ,期末試験もすぐにやって来るので,日頃の予習・復習はさぼらないようにしましょうね。(岡田)

「問題」と「答え」。

 中間テストが終わり、結果も出揃いました。

皆さん、結果はどうでしたでしょうか。

良かった人も、悪かった人も、次に活かしていきましょう。

 ところで、学校のテストは、個人の見解を問われる以外は、

基本的には「答えのある問題」ばかりです。授業でも、その問題の

答えの求め方を教わります。テストでは、その求め方を使って

正しい答えを出し、得点を競います。

 一方、大人になってみると、自分たちが向き合わなければ

ならないのは、「答えのない問題」が多いことに気づかされます。

しかも、答えを出す方法や答え自体も、本人に委ねられます。

 その時のベストだと思える自分なりの答えに辿り着くために、

すなわち、自分で決断するために、それまで勉強してきた「答えの

ある問題」の知識と本人の経験が必要なのだと思うのです。昔は

自分も数学、古典や物理が将来何の役に立つのだろうと正直思って

ました。しかし、「答えのない問題」の自分の答えを「製品」と

するなら、そういった知識は、いわば「部品」です。どうやって

組み立てるかによって、出来上がる製品も変わって来ます。部品が

多ければ、作れる製品も当然増えます。状況に応じた答えを出し

易くなるのです。

 また、「部品」は組み立て方を知らなければ、「製品」を作ること

は出来ません。その時の問題点を理解して、求められる手段を考える

判断力が重要なのです。

 中学や高校では、専ら「答えのある問題」を習い、下手をしたら、

得点のために丸暗記することさえあります。でも、それはあくまでも

自分の人生をデザインするための1つの「手段」であり、「目的」では

ないのです。即時的利益ではなく、知識を吸収する中で、様々な考え方

を学び自分で決断するという経験を積み、困難な状況でも前進できる力、

いわば「人間力(生きる力)」こそ、教育の大きな目的の1つだと思う

のです。(中島)

6月になりました!

梅雨に入り、うっとうしい季節となりました。今日の山口は晴れていますが、来週からはまた雨…。なんか気持ちも落ち込みやすくなりますね。

 しかし、中間テストも終わり部活や課外活動も活発になってきます。元気に楽しくやっていきたいものですね。3年生にとっては最後の大会や試合になることが多いですね。集中して悔いの残さないように頑張ってくださいね。

 また、月末には期末テストがやってきます。勉強もぬかりなく進めていきましょう。
 まずは学校の授業が大切です。日々の授業を集中して取り組んでいきましょう。ただ学校の授業を受けていればテストの点数が上がるわけではありません。当然テストに向けた準備もしていかないといけません。準備といってもそんなに大変なことではありません。
 準備は授業のノートを見直すことから始めましょう。授業の内容で分からないところや抜けているところがあれば埋めていくことが必要です。分からないところを埋めるには、先生をはじめ他の人に聞くことも大切ですよ。自分で調べるよりも効率的なことが多いですね。
 次にワークや問題集を解くことです。習ってから間を置かない方が解きやすいですよね。調べたところや、よくわからなかった所は印をつけておくことがいいですね。そして解いた問題はすぐに答えを合わせることです。解きなおしは後からでも、答えを書いて終わりにしないようにしましょう。何よりもワークは1回やれば終わりではないと思ってくださいね。テスト前にはもう一度解きなおしましょう。

 部活の練習は日々のことが大切です。試合前だけの練習で良くなることはありません。そしてできる人ほど基本的な練習をおろそかにしません。勉強も日々のことが大切なのです。テスト前だけの勉強ではなにも身に付けることは出来ませんよ。

6月です。楽しく集中して過ごしていきましょう。(牧野)

ツイッター・Amebaブログもよろしくお願いします。


TOPにかえる