6月も半ばを迎え、梅雨にも入りじめじめとした嫌な季節がやってきました。
そして、ついこの間中間テストが終わったと思ったら、もう期末テスト。なかなか大変な季節となってきました。もうテスト発表をした学校もちらほら出ています。しっかり準備をして臨みましょう。
定期テストは、学校で習ったことができるかどうかが一番のミソとなります。問題集ばかりを解くのではなく、ノートや学校での小テストやプリントにもしっかり目を通すようにしましょう。基本は習ったことからしか出ないのですから、習ったことを丁寧に見直すのが基本なんですよ。ノートの抜けている部分や足りないプリントなどがないか十分確認しましょう。そしてその補完を必ずしておきましょう。抜けたままでは高得点は望めません。
また、中間でストが悪かった科目に気持ちが行くのは仕方がないことなのですが、勉強に偏りをなくすことも重要なのです。ある科目が点数が上がっても、ほかの科目で点数を落としては何にもなりませんね。バランスよくより組んでいくように心がけましょう。特に期末テストでは、技術家庭や美術や音楽、体育などもあります。その部分の勉強無抜けなく取り組んでおきましょう。
発表してから取り組もうとしても時間が足りなくなるのが普通です。極端に言えばテスト発表の前までにどれだけできているかが重要なのです。日々の学習を常に心がけ、テスト前だからと焦ることなく集中力をもって土地組みたいものですね。
牧野