中間考査真っ只中!

 前回のブログを書いたときは、桜がまだ咲いていたのですが、

時間が経つのは早いものです。

 今は、中間考査真っ只中。皆さん、調子はどうでしょうか。

高校生はそろそろ終わり、中学生がテスト範囲が発表される頃ですね。

高校生はテストが返ってきている人もいるようで、悲喜交々です。

 特に、高校1年生は中学の勉強とのギャップに戸惑っています。

中学の時は、丸暗記でそこそこ良い得点を取れていた生徒も対応

できなくなっているみたいです。

丸暗記は付け焼刃なので、テストでは漢字や単語をはじめとした語句や

理科・社会の用語などの問題は出来ても(その記憶も長持ちしませんが)、

思考力や表現力を求められる問題には対応できないのです。

 何故なのでしょうか。それは、きちんとした学習サイクルで学習できて

いないからなのです。

 「知らない」ことを習って、「知っている」ことにするのが学校の授業。

「知っている」ことを「分かる」ことにするのが自分での復習。そして、

「分かる」ことを「出来る(解ける)」ことに昇華するのが自主学習や

テスト勉強なのです。少しでも、その段階を早めるのが予習や塾になるのです。

ここで大事なのは、問題を「出来る」レベルに昇華させるのは、最終的には

生徒自身の学習であることです。自分で習ったことを、何度も咀嚼して初めて

「出来る」レベルに到達するです。「学校や塾で勉強したから・・・」と自主学習

をしなければ、ワークしか解いていなければ、教科書を読むことしかしなければ、

学習が未完成なので、テストで望む得点を取れないのは当然です。

 自分が学習している項目が「知らない→知っている→分かる→出来る(解ける)」

のどの段階にあるのかを知ることが、学習の始まりです。

 さて、今日も生徒たちを学習の基本が分かるように、優しく指導することに

しましょうか。(中島)

  


TOPにかえる