学習指導要領と学校現場①

 時代の変化や子供たちを取り巻く状況、社会のニーズなどを踏まえ、

改訂される各学校の教育課程の指針となる「学習指導要領」ですが、

現行の学習指導要領は、小学校では2020年度、中学校では2021年度、

高校では2022年度の入学生から全面実施されています。

 

 近年のグローバル化や、スマートフォンの普及、人工知能(AI)の活用

による技術革新が進む社会に対応できるように、子供たちに生きて行く

ために必要な資質や能力を育むことを学校教育に要求しています。具体

的に言いますと、「言語能力の育成、外国語教育、プログラミング教育、

理数教育の充実、道徳教育、伝統や文化に関する教育、主権者教育、

消費者教育」などです。しかも、それらを「主体的に、対話的に、深く」

学べるように、すなわち「アクティブ・ラーニング」の視点を重視する

ように学校現場に求めています。さらに、タイミング悪く、新型コロナ

ウイルスが流行し、従来の対面式授業ではなく、リモートによる授業する

ことを余儀なくされました。コロナ禍が以前より落ち着いた現在でも、

電子黒板やタブレットなどの新しい指導媒体の活用やノートテイクを必要

としないプリント学習の増加など、子供たちを取り巻く教育環境が様変わり

しています。

 では、実際に学校で授業をする先生やそれを受ける子供たちは、「学習

指導要領」が求める教育水準を提供し、享受できているのでしょうか。

 気づいたら、思った以上に長くなりましたので、そのことについてはまた

次回私のブログで語らせていただきます。(中島)


TOPにかえる