入試が近づいてきました

年末になってきました。
新語流行語大賞が発表され、今年をあらわす漢字を発表されて、年末の感じが高まってきましたね。
定期試験も済み、あとは新年を迎えるだけ・・・
そんな雰囲気が漂うこの頃ですが、受験生にとっては入試直前の大切な時期ですね。
この最後の頑張りが、結果を左右すると言っても過言ではありません。
色々しないとと、焦る気持ちがあるのもわかりますが
今は確実にやってきたことの確認をすることが重要です。
むやみに新しいものにてを出してはいけませんよ。
「~にちで・・・できる」などといった本がありますが、私個人の意見としては
それに手を出して、成功した人はいません。
焦らず今までのやってきたことを、徹底してください。
そうすることによって、結果はついてきます。
皆さん、一緒に頑張りましょう。

受験生でない方も他人事ではありませんよ。この時期に気を抜いていると
後でとんでもない目に合うかもしれませんからね。

勉強したのに…。

期末テストの結果はどうだったでしょうか。

「勉強した(覚えた)のに取れなかった」

よく聞く言葉ですが、ここでいう「勉強」というのが問題です。
おそらく、私どもと生徒の言う勉強は別物なのです。
大概の生徒には、「自分の考えたオリジナル最強勉強法」があり、それを手放そうとしない。
諭して、学習法を伝えると、10の内1やって、「言われた通りにしました」という。
そりゃ、取れないわな。

そもそも、「覚える」ことも不十分な気がします。
「覚えられない」「覚えるのが苦手」という人は、覚え方が間違っているのです。

面倒だから、時間節約のためといろんな理由をつけて、

〇まだ理解していないことを覚えようとしている
〇解き直しの回数が足りない
〇1日で覚えようとしている
〇答えを見ながら覚えようとしている
〇類題でのトレーニングをしていない
〇確認テストをしていない

ってことをしてませんか。どれか1つでもしていたら正しく覚えられません。

「何度も解き直しをしている。」

「毎日勉強をしている。」

「それでも覚えられない!」

と、「勉強をしているのに覚えられない人」がたまにいます(勉強をしている人=5回以上解き直しをしている人がそもそもほどんどいないですが)。

勉強をしているのに覚えられない場合は「答えを見ながら解き直しをしていないか」を確認してください。

答えを見て、「わかった!覚えた!」と思ってしまう人は結構います。そして、解き直しもしていないのです。
これでは、成績は上がりません。
しかし、解き直しをしている人でも、「答えを見ること」を「解き直し」と思ってしまっている人がいます。
答えを写すのではなく、答えを見ないで、「思い出しながら解くこと」が本当に効果のある「解き直し」です。

時間をかけて正しく覚え、覚えているか確認して、その状態を持続させられているのが、本当の「覚える」であり、得点につながる学習なのです。
私の経験上、最低5回以上学習しないと定着はしません。

楽をしたい気持ちや、今までの自分の学習法にこだわるあまり、自分にとって都合のいい学習をしている人が、
成績が上がらないという人のほとんどなのです。

でも…。

 「でも、部活が忙しくて、勉強できませんでした」と言う生徒がよくいます。
気持ちは分からないでもないですが、自分が好きなことを勉強をしない言い訳にするのは違う気がします。
どんな理由があったとしても、それが別の何かをしなくても良い理由にはならないのです。
そりゃあ、自分の好きなことばかり出来るのは理想かもしれません。
 人は嫌なことや苦しいことから逃げたくなるものです。自分が面白くて、楽しいと感じるものばかりしていたい
のも分かります。
 でも、楽しいことだけをし続けていると、それが通常のことになり、そのうち楽しさを感じることがなくなります。楽しさや面白さは、嫌なことや苦しいことを経験するからこそ生まれるものだと思うのです。しんどい思いをして「すべきこと」をクリアするから、面白いと思える「やりたいこと」が際立つのではないのでしょうか。
 どんなことも、すべてはバランスだと思うのです。何かだけをやっても、上手く行かないものです。
 自分の好きなことを目一杯楽しむためにも、「すべきこと」から逃げないようにしましょう。
 大人になると、それが顕著になるのも事実なんですよね~(笑)

変化について

先日、2020年入試の英語民間試験導入が延期されました。
急な変化は、いつも人々を困惑させます。
しかし大切なのは、変化に対していち早く行動することではないでしょうか?
変わったことに不平不満を言って止まっているだけでは、何も変わりません。
変化に対して気持ちを切り替え、いち早く行動したら、必ず何かを得ることが出来ると思いませんか?
変化はいつもふいに訪れます。入試問題の傾向などは顕著なものです。
傾向が変わっても大学が調べたい能力や、自分の学力が変わるわけではありません。
気持ちを切り替えて、目の前のことに精一杯向かうことが大切ですよね。

方向が決まったいま、高校2年生は気持ちを切り替えて新たにスタートしましょう。

頑張るということ。

 中間テストも終わりました。皆さん、結果はどうでしたでしょうか。
上手く行った人と上手く行かなかった人の差は何なのでしょうか。
「今回、すごく頑張ったのに・・・」という言葉をよく耳にします。
望む結果のために努力することは必要なことです。
しかし、結果の出せる努力でないと効果は薄いものです。
皆さんの「頑張った」がそれと同じものとは限りません。 
一説によると、「頑張る」の語源は「我を張る」と言われています。
頑張ることは我を通すことに繋がりやすいのです。俗にいう「自己流」ってやつです。
自分の世界に閉じこもっていては、また、自分のやり方だけにこだわっていては、
今までと違う結果には結びつきにくいのは当然です。
正しい学習の仕方を学んでも、自分の気持ちや面倒臭さに負けていては、
何も変えることは出来ません。どんな言い訳をしても、自分だけは誤魔化せません。
結局、良くも悪くも、原因すべては自分にあるのです。
だから、努力するなら、習った正しい学習方法を何としてもやり抜くという
「我を張って」行きましょう!!期末テストに向けて再スタートです。

定期テストに向けて

定期テスト期間真っただ中ですね。
勉強は進んでいますか?
学校のテストでは、教科書やワーク、学校で使ったもの全てが出題されます。
ワークからだけ、教科書からだけなんてことはなりません。
どれかだけの勉強にならないように注意をしていきましょう。
特に教科書を見るだけ、書き写すだけで勉強した気分になっている人がいますが
それでは身に付くものも身に付きません。
何が大切なのか、問題ではどうゆう風に出題されるのかを意識して、身に着けていかなければ
得点にはなりません。
何かだけの勉強は、そろそろやめにしませんか?

3か月…

 いよいよ、最後のセンター試験まで3か月余りになりました。受験生の皆さんは「不安」と「緊張」でいっぱいではないでしょうか。特に、最後のセンター試験ということで、後がない入試のように感じている人も少なくありません。2021年から「大学入学共通テスト」に変わるので、新傾向の問題が出題され対応できないと思っている人も多いでしょう。そのため、過度な安全志向になり志望校のランクを下げることを考えている人もいるようです。しかし、前年の難易度や倍率の上下といった実体のないものを恐れていては、逆に厳しい競争に巻き込まれてしまいがちです。大切なのは、平常心と強い信念、何としても合格するのだという覚悟です。一生懸命学習している人ほど、「不安」や「緊張」は大きいものです。受験生の本気の裏返しとも言えます。大切なのは、「不安」や「緊張」と上手く付き合うことです。『「不安」だから勉強が進まない』や『「緊張」して何も手につかない』という言葉をよく耳にしますが、他の受験生も大小はあれ同じ状態なので、それらは勉強に気持ちが乗らない自分を納得させる為のただの言い訳に過ぎません。自分が努力した分しか自分の力にはなりません。最後の最後まで準備を怠らないことが大事です。
 今年のセンター試験では、「大学入学共通テスト」を意識した出題も見られました。問題文に会話文を含んだり、図表や資料を読み込んで必要な情報を抽出したり、数学では複数分野の融合問題、理科では実験に関する出題などさまざまな科目で見られました。でも、新傾向だから難しいというわけではありません。過去問を利用して、しっかりとトレーニングすれば大丈夫なのです。そして、傾向に惑わされずに、各科目の基本と言われる内容を反復して、確実に自分の物にすることが不可欠です。
 この時期はモチベーションを保つために、自分の達成感を味わうために、新しい教材や問題に目移りしがちです。基本を飽きることなく、ただひたすら100%の定着を目指してください。それが唯一「自信」を手に入れる方法です。最後まで、自分に出来る最善の準備をして望む結果を手に入れましょう。
 そして、何よりも大事なことは「どの大学に合格するか」ではなく、「なぜその大学に合格したいか」なのです。その想いが必ずあなたを奮起させてくれます。さあ、一歩を踏み出しましょう!!

自分にしか…。

いよいよ二学期がスタートしました。
夏休みが戻ってきて欲しいですよね(笑)。
受験生にとっては、受験を見据えて実践感覚を身に付ける時期であり、
AO入試や推薦入試の結果が出る時期でもあります。
自分が思い描く理想に向かって、
やらなくてはならないことがたくさんあって、
ひどく苦しくなる時期でもあります。
どうしても苦しくなると、人は楽な方に流れて行きたくなります。
楽な方に流れて行く時に必死に「こんなに苦しいから」、
「この気持ちは自分にしか分からない」、「このくらいは大丈夫!」と
言い訳を考え、自分に言い聞かせ、それを免罪符代わりにしてしまう。
私にも覚えがあります。その時は良くても、時間が経つと後悔するのです。
「もっと頑張っておけば…」と。
どんなに言い訳しても、本当の気持ちは自分で分かっているはずだし、
自分をだますことは出来ません。
人間はそんなに強くないので、
どうしてもしんどい時に一時的に逃げることは良いと思います。
それでも、最終的に自分をごまかさず、
やるべきことに向き合い乗り越えた人だけが「成功」を手にするのです。
それが「自信」に繋がります。一歩前進できます。
自分にしか分からなくても、自分だけはごまかさず、
自分を認められる道を進みましょう!!

変えること

 今年の夏こそはと意気込んでみたものの、毎年と同じで何も変えられず、
何も手に入れられずに、「仕方ない」と思っている人はいませんか。
 最近では、「苦しみを伴う努力をしない」=「自分らしい」と言っている人をよく見ます。
俗に言う「普通」ってやつですかね。でも、何かを目指したり、挑戦したり、今までとは違う何かを
手に入れようとしたりする時、今までと変わらないなんてことがあるでしょうか。必ず痛みを伴うはずです。
それを恐がって、一歩を踏み出せないでいることこそ、変われない自分の原因です。
「時代が悪い」、「環境が悪い」、「運が悪い」、「親や友人が悪い」と上手く行かない原因を他者に求める
のではなく、まずは自分を変えようとすることが大事なのです。
 何も変わらないことは維持ではなく、退化です。まだ、夏休みはあります。
今からでも「変化」を始めてみませんか。

夏本番

全国で夏の甲子園予選が行われていますね。
昨日は塾に来てくれている生徒が多い高校が
試合を行いました。塾でいつも頑張っている子は
吹奏楽部で一生懸命応援していたんだろうなと思います。
残念ながら試合は負けてしまいましたが,部活に傾けた
努力と情熱は必ず受験勉強に活きてきます。
夏休みまでで部活が終わり,大学受験に向けて
ペースを上げる生徒が多くなってきます。
センター最後の年,夏休みは非常に重要になってきます。
皆さんの目標に向けて一緒に頑張りましょう。


TOPにかえる