期末テスト そして 夏休みへ

今年は雨が少ないなと思っていたら、いきなりの激しい雨。
一体天気はどうなっているんでしょうね。最近は「異常気象」ばかりで疲れやすくなりますね。
そんな変な天候にも関係なく、期末テストが近づいてきました。
皆さん準備は出来ていますか?
1学期の期末テストは、中間テストとの期間が短く準備が不十分なまま迎えることも少なくありません。
どうしても苦手科目は置いていく傾向がありますね。気持ちはわからなくはないですが勉強はバランスが大切です。
「ある科目だけ」とか「ワークだけ」などの「~だけ勉強」では高得点は狙えません。少ない時間の中でもすべてに触れることは重要です。やっていない所は確実に得点を失いますからね。優先すべきことは全てを一度終わらせることですよ。
試験まであとわずかですが丁寧にやっていきましょう。

そうしてテストが終われば夏休みです。コロナ禍ではありますが、例年より確実に行事ごとが増えていますね。
楽しみにしている人も多いでしょう。
楽しいことを楽しむために、勉強も集中してやっていきましょうね。心の中に何か引っかかっている時にはなにも楽しめませんからね。

楽しい夏休みを迎えるためにも、テスト頑張りましょう。(牧野)

梅雨のまえ

連日暑い日が続いていますね。皆さんは体調を崩していませんか?

中高生の皆さんは中間テストを終え、この月末には期末テストですね。
成績向上を図るためにも、体調管理は重要な要因です。
体調が悪く集中力がない状態で勉強しても、なかなか身に付きません。逆にしっかり勉強出来ていても、試験当日に体調が悪ければやはり思うような結果は得られません。
「元気があれば何でもできる」はとても正しく感じます。そもそも元気が無ければ何もやる気が起きませんからね。

暑い日が続いたかと思えば、もうすぐ梅雨入り。雨が多くうっとうしい季節ですね。
いつも万全のコンディションというのはなかなかむつかしいですが、なるべくいい状態で勉強したいものですね。
図書館でも、自習室でも快適に勉強できる場所があるといいですね。
自分に合った勉強場所を探してみてはいかがでしょうか?
案外近くにあるかもしれませんね。
(牧野)

反省とは

 早いところでは中間テストが終わり、遅いところでもそろそろ始まるころと思います。皆さん、勉強の調子はどうですか?
 テストが終わった人は、もう一度テストに対する取り組みを振り返ってみましょう。「○○が出来なかった」「時間が足りなかった」「もっと勉強しておけばよかった」などテスト終わりにはよく聞く言葉です。でもたいがいはそれだけで、「次にどうする」といった言葉が出てくることは少なく感じます。
 「よかった」「わるかった」というのは簡単です。でもそれだけでは、次も同じことをしてしまいます。自分のテストをよく見返してみましょう。自分の弱点は答案用紙の中にあります。どういう間違い方をしていますか?その間違いが詰めの甘さになっているのです。真摯に間違いを受け入れ、どうすればよいか考えましょう。人に見てもらうこともとても大切ですよ。
 当然自分ではわかりにくいことや、認めたいこともあるはずですよね。でもそれに正面から立ち向かって行動することが反省なのです。行動の伴わない口だけの反省は反省している振りなのです。
 これからテストを迎える人は、今までのテストでの反省を思い出してください。そして今すぐに行動しましょう。今までとは違った結果があるはずです。
 一つ一つの積み重ねが成長です。一歩ずつ進んでいきましょう。(牧野) 

ゴールデンウィークのそのあとは

 1学期が始まり、気が付けばもうすぐ5月。今はゴールデンウィークの真っただ中ですね。
部活も本格的に始まり,新しい友達もでき,そろそろ新しい生活にも慣れてきた頃でしょうか?
この連休は,コロナ禍ではありますが,移動自粛が緩和されどこかに出かける人も多いでしょうね。
休みは大いに楽しみたいものですよね。
 ただ、中高生は連休が終わればテスト期間に突入しますね。十分に楽しんだ後は勉強も頑張っていきましょう。
例年1学期の中間は出題範囲があまり大きくないのが特徴です。高得点を取るチャンスともいえます。
最初のテストで頑張って結果を出すと、勢いを持って1年間を過ごしやすいものです。
精一杯頑張ってみましょう。1年生は初めてのテストで緊張もするでしょうが,しっかり準備をすれば必ず高得点が取れます。

SHOOTでは定期テスト応援キャンペーンを実施しています。どんな小さなことにもこたえていきますよ。
どんどん利用して、自分史上最高得点を目指しましょう。(牧野)

4月になりました。

新しい学年の始まりです。来週には新学期が始まりますね。新しい生活に胸を膨らませている頃ですね。
進級や進学の準備は進んでいますか?学校の宿題などはもう済ませましたか?

春休みは短いですがかなりのんびりしやすいものです。
油断をしていると、思ったように時間が使えないなんてことになりますよ。
始業式や入学式まであと1週間。この間でも出来ることはありますよ。
いいスタートの出来るように準備をしていきましょう。

まずは生活のリズムを整えること。
休みの間だからと遅くまで起きているとか、いつまでも寝ているなんてことはありませんか?
今から学校のリズムに慣らしていきましょう。特に通学に時間のかかるなら早く起きる練習は必要ですね。

次に体調を整えること。
気候の変動しやすい時期ですから、体調管理は重要ですね。それ以外にも虫歯の治療や、メガネの調整など
歯の痛みや、視界の悪さは集中力と気分を悪くしてしまいます。今のうちに治療や調整をしておきましょう。

次に部屋の掃除をすること
いい環境でことを始められるようにするのは大切です。
きれいな部屋から1日が始められれば素敵な1日になると思いませんか?
環境を整える意味でも掃除をすることは大切ですよ。

気持ちよく新学期を迎えるためしっかりと準備していきましょう。(牧野)

何のために・・・

 大学受験もそろそろ後半戦。

みんな一生懸命勉強して、ラストスパートをかけている。

どの子も「合格」を勝ち取って欲しい。

心からそう思う。

 しかし、大学合格というのは確かに一つの大きな目標であるが、
 
そこがゴールではない。

大事なのは、「大学にいること」ではなく、「大学で何をするか」、

もっと言えば「何のために大学に行くのか」である。

 例えば、同じ職業を目指す、同じ大学の人間がいて、

同じ行動をとったとしても、二人ともその職業に就ける保証はない。

個人の資質もさることながら、置かれている状況がまるで違う。

だから、自分や目指す職業の状況を観察(把握)し、それに基づいて方向づけをする。

そして、具体的な方針を策定して、実際に行動に移す。

こういったサイクルが重要になる。様々な問題に直面した場合にも有効である。

「PDCAサイクル」に変わる手法として話題の、いわゆる「OODAサイクル」である。

ちなみに、OODAとは、Observe (観察)、Orient (状況判断、方向づけ)、Decide (意思決定)、Act (行動) の頭文字

を取ったもので、これは目標を達成するための要素を 4 つの段階に分け、成功に導く手法である。

 何にせよ、全ては自分に必要なこと(情報)を「知る」ことから全ては始まる。

状況が変わるのをただ「待つ」のではなく、情報を活用して目的地までの自分の道を歩いていく。

まぁ、簡単に言えば、「よく学び、よく遊び、よく動け」かな。

知識は持っているだけでなく、使って初めて真価を発揮するものだしね。(中島)

努力はうそをつく。

「努力はうそをつく。でも無駄にならない。努力の正解を見つけることが大切。」
                                    ~羽生結弦~

 昨日は北京冬季五輪の開会式が行われました。今回の冬季五輪で,男子フィギュアスケートの羽生結弦選手は,
94年振りの男子シングルス五輪3連覇に挑みます。そんな彼の言葉を引用しました。
 一見厳しい言葉にも思えますが,私は非常にやさしい言葉なのではないかと思います。彼は努力のベクトルのことを話しているのではないかなと思います。例えば今私が,「私はジャニーズに入りたいから,歌とダンスを頑張る!」と努力を始めても,まあ無駄な努力に終わります。ただ,もし本当に努力するなら(しませんが)もしかしたら何かの役に立つかもしれませんし,やって無駄だと分かったということはプラスになるでしょう。
 皆さんの中にも,「どうせ努力しても勉強出来ないし」「頑張ったところで〇〇高校には行けないし」などと
思ってあきらめている人はいないでしょうか。皆さんの行っていることは,正しい努力なんでしょうか,努力の方向が間違っていないでしょうか。それをきちんと見極めているでしょうか。自分では気づけないことは周りに相談して
その努力が正しいかどうかをもう一度考えてみてください。もし,私たちに相談してくれるなら本当に大歓迎です。
勉強のことで少しでも皆さんの役に立てるなら本当にうれしいことです。

ピ、ピンチ!!

 本日、大学入学共通テストの追試験が行われていますが、ほとんどの受験生は共通テストは終了しています。
上手く行った人ばかりでなく、失敗してしまった人も多いかと思います。
かく言う私もセンター試験で全科目で自分史上最低点を取る偉業を為してしまいました(笑)
その時に先生や親から、「ピンチはチャンス」と言われました。
当時は「はっ!?意味が分からん。チャンスじゃねーし。」と思って言葉の意味を理解できませんでした。

 受験だけでなく、仕事などでも苦境に追い込まれている時に、「ピンチはチャンス」と励まされることがあります。どん底にいる時になかなか「ピンチはチャンス」とは素直に思えないし、気持ちの余裕もなく、なかなか受け入れにくいものです。苦しい時には早く逃れたい、楽になりたいとしか思えず、視野も考えも狭く、意固地になるものです。

 「ピンチはチャンス」に似ている、「禍を転じて福と為す」という言葉があります。その意味は、「わざわいに見舞われても、それを逆用して幸福になるように取り計らう」ということです。それは、ピンチ自体がチャンスというのではなく、ピンチになったときに、自ら考えてとる行動がチャンスにつながっているということなのです。つまり、チャンスにするかどうかは自分自身しだいだということなのです。

 そうは言われても、どうすればいいか分からないものです。まずは「失敗の原因を究明すること」です。なぜ失敗したのか理解していないと、改善のしようもないからです。そして、「一歩ずつ前進すること」です。分かりやすく言えば、一発逆転を狙わないことです。魔法のような起死回生の一手はありません。近道を探したくなりますが、その時偶然に見つかることもあるかもしれませんが、ピンチのたびに見つけることは不可能です。一歩ずつ地道に、思考しながら進むことで自分がバージョンアップされていきます。付け加えるなら、「全部ひとりでやろうとしないこと」です。ピンチの時は1人に思えて、周囲が見えなくなり自分で何とかしなければいけない気持ちになります。しかし、自分だけの少ない知識と経験では、上手く行く可能性あっても失敗する可能性が高いです。だから、周囲の人の助けを借りることが大切です。妙なプライドは必要ありません。

 ピンチをチャンスに変えられるかは、「自分を知り、考え、自分の殻を破ることが出来るか」にかかっていると言えるかもしれません。

 さて、本日も生徒に「ピンチはチャンス」と伝えるとしよう!!(中島)

明けましておめでとうございます🎍

新年あけましておめでとうございます。

今年も生徒が笑顔になれるように、

精一杯支えていきたいと思います。

いよいよ来週に迫って来た大学入学共通テスト。

受験生は誰しも緊張した表情で一生懸命に

ラストスパートをかけています。

「失敗したら・・・」とよく聞かれますが、

私は失敗することより、成功するイメージを持つように言います。

そのために今頑張っていることを忘れないで欲しいと思います。

一番してはいけないことは「どうせ自分は・・・」と思うこと、

自分を否定することです。

これをしてしまうと、成功する可能性があることもほぼ成功しません。

言葉や想いに自分の行動が引っ張られてしまいます。

自分は出来ないと思うと、自然と努力をセーブしてしまい、

自ずと相応の結果をもたらします。

「自分は出来る」と思うことが成功するためには必要です。

そして、少々上手く行かなくても努力し続けることです。

誰しも順風満帆で進めればいいのですが、そういうわけには行きません。

だからこそ、しんどい時の「あと一歩」が大きな差を生むのです。

受験生は体力的にも、精神的にも今が一番辛い時期かもしれません。

それでも、「あの時もっと○〇していれば・・・」と後悔しないためにも、

残された時間で出来ることを精一杯やりましょう! (中島)


TOPにかえる