読解力②

 いや~、今回の風邪はしつこかったな。

風邪の症状はすぐに治まったが、咳が止まらず二週間しんどかった。

咳で呼吸できなくなるほどでしたよ。やばかった…。

最近、やっと落ち着いてきた。皆さんもお気を付けくださいね。

 さて、以前書いてました読解力①の続きを進めていきますね。

 読解力は文章を読む力だけではなく、図形や数値・表を読み取る力

も含まれています。文章を正しく理解する力は国語はもちろんですが、

他教科でも必要とされる力です。

 前回述べたように読解力には語彙力(知識)が必要ですが、読み取った

内容を解釈する力も重要な要素です。文章がどんな構成で書かれ、要旨

は何なのかを掴み、そして自分でそれらを説明(アウトプット)すること

が出来て、文章を理解できたと言えるでしょう。知識の収集や文章を読

む練習は読書でも出来ますが、文章構成や要旨を捉えたり、アウトプッ

トしたりするトレーニングは読書だけでは難しいものです。

 パソコンやスマホの普及により、情報は得やすくなりましたが、文章

に触れて精読することが少なくなり、読解力の低下を招いています。正

しく文章を読み、理解し、自分の言葉で表現する機会を少しでも増やし、

上手く文章にならなくても、生徒自身の言葉で説明(表現)させる教育が

求められているように思います。(中島)


TOPにかえる