中間テストが終わり、期末テストそして夏休みに

中間テストが終わりましたね。皆さん納得のいく結果が出せたでしょうか。

今年度、初めての定期試験で少し緊張があった人もいたのではないでしょうか?この結果について色々と思うことがあるでしょう。良かったにしろ悪かったにしろ、もうすぐ次のテストがやってきます。

そう、期末テストです。この期末テストの結果で一学期の成績が決まるといっても過言ではありません。ある学校では、中間テストはなかったと聞いています。そうなればより次のテストが重要になるのは安易に想像できますね。

5月も中場を過ぎ、学校の授業も本格的に早くなり、内容も複雑になってきています。期末テストは中間テストに比べて質も量もレベルが違ってきます。今から出来ることをすぐに始めましょう。

まずは中間テストの反省をしましょう。でてきた得点ではなく、試験前の準備やテストの間違えた内容に対する反省です。何をどうゆう風に間違えてかを理解することが大切です。自分の詰まりやすいものや自分のしやすいミスを知ることが重要なのです。次に同じ間違いをしないためにも必要なことですよ。

また取り組みがどうだったのかも確認しておく必要があります。何に時間を使ったのか,やっていないことはなかったのか,疑問を残したままにしていなかったのかなど出来ていなかったことには注意を払いましょう。また逆にこれをしていたからできたという部分も大切にしましょう。反省と言われると悪いことだけを考えがちですがそうではありません。

出た結果を変えることは出来ませんが、その結果から学び次に生かすことは出来ます。それが定期試験では重要なことではないでしょうか。

次のテストに向けた準備は始まっています。さあ頑張りましょう。

 

(牧野)

X、Amebaブログもよろしくおねがいします。

 


TOPにかえる