話を聞くということ。

 「成績を上げたいのですが、どうしたらいいですか」

 当たり前なのでしょうが、この質問を本当によく耳にします。
「学習時間」「教材」「学習方法」などが、その回答として挙げられるのはもちろんですが、
特に大切に感じるのは「人の話を聞く」ということです。
 30年近く個別指導に携わっていると、本当に様々な生徒や教材、指導方法に出会ってきました。
最高の教材や効率的な指導方法を探し、研究したこともありました。
でも、結局のところ、どんな教材や指導方法も生徒に伝えられなければ効果はないのです。
一方通行ではない、双方向の「コミュニケーション」が基本なのです。
 ですから、成績が上がらない生徒の特徴の1つは、「人の話を聞かない人」なのです。
そういう生徒は、まず「空返事」が多いです。ただ適当に「はい、はい」と言って、聞いている感じを醸し出しているけれども、何も内容が伝わっていないことがあります。
 そして、話を最後まで聞けない「我慢できない人」です。話の途中で相手が話す内容を予測してしまい、その後の展開が予想できているからこそ相手が続けて話をしているとだんだん我慢できなくなるのでしょう。
 また、話を最後まで聞かずに途中で中断させてくる「話を聞こうとしていない人」です。
とにかく自分の知識や理解度をアピールしたいタイプです。話のペースも自分が主導権を握っておきたいので、聞きたいことだけ聞いて、自分の話したいことを話します。自分の中で興味や関心が変わってしまうので、1つの話に集中できません。
 こういった生徒は、指導内容を覚えていないことが多く、家庭で学習する時に忘れてしまっているのです。
塾だけでなく、学校の授業を受ける時にも同じことをしている場合も多いのです。
 だから、私は指導する際に、ただ一方的に伝えるのではなく、生徒が話しやすい環境や聞いてもらえる関係性を構築することを最優先します。
信頼していない相手の話なんて残りませんしね。それに、これは学習に限ったことではなく、他のことにも当てはまりますね。

 まずは、話を聞きましょう!! (中島)
 


TOPにかえる